ノートPCの画面を閉じてスリープさせるとPowerPointが落ちる件【Windows】

  • URLをコピーしました!

最近職場のWindowsノートPCで問題が発生しました。

PowerPointで資料作成している時に、ふと画面を閉じてスリープさせるとPowerPointが勝手に落ちていました

たちの悪いことに保存もされずに落ちていたんですよね……

ネットで調べてみると、同じ症状の方はそこそこいらっしゃるようですが、根本的な解決法はどうやらないようなんです。

ネット上で挙げられていた対処法

高速スタートアップモードを無効にする

↓詳しいやり方はこちらのページで紹介されています。
https://okbizcs.okwave.jp/fmv/qa/q9946065.html

これを試してみましたが、全く改善はされず

同じ症状でYahoo知恵袋等に質問されている人を見ると、結局何をやっても改善されなかったようです。

あわせて読みたい
【2021年】Windowsでクリップボード履歴をショートカットで見る方法。 パソコンを使っていて、2つ前にコピーしたものを使いたい!という時がありますよね。 わざわざページを戻ってもう一度コピーしに行くのも面倒なところ。 そういった時に...

この問題を解決する最終手段

ノートPCで画面を閉じてもスリープさせないようにすることです。

やり方は「設定」→「システム」→「電源とスリープ」→「カバーを閉じたときの動作の選択」→画面内にある「カバーを閉じたときの動作」にところの項目を「何もしない」「何もしない」に変更して「変更を保存」をクリックして完了です。

画像付き解説している記事がありますので、詳しく見たい方はこちらをご参照ください。

Ararami Studio
Windows10のノートPCを閉じた時にスリープさせない 多くのノートPCでは、画面を閉じるとスリープ状態になると思います。 便利といえば便利ですが、ちょっとした移動の度にスリープになるのは面倒くさいと感じる人もいるので...

今の段階ではこれで回避するしか方法がないようです。

この方法を使えばPowerPointが保存されずに勝手に落ちることはなくなりますのでOKとしましょう。

まとめ:Windows側の修正まではスリープさせない設定を

この問題についてかなり調べたのですが、やはり根本的な解決は現時点で難しいようです。

なので、現時点では「画面を閉じてもスリープさせないようにする」という方法で回避するしかありません。

中にはMicrosoftに問い合わせてみた人もいたそうですが、メモリ不足やストレージ不足なのでは?と言われただけで、根本的な解決には至らなかったそうです。

おそらくOS側の問題だと思うので、Microsoftからの修正を待ちましょう。

私自身試していないのですが、Windows11へアップデートしてみると解決するかもしれません。

Windows11にアップデートしても問題なさそうなタイミングで試してみようかと思います。

あわせて読みたい
WindowsPCのタスクバーに複数ウインドウラベルを表示させる方法 普段職場ではWindowsのパソコンを使っています。 ExcelやWordをよく使うのですが、複数ウィンドウを開いて作業をする時にこんな感じにアプリのアイコンにまとめられてし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次